コミケおつかれさまでした!
買っていただいた方、試聴していただいた方、皆様ありがとうございました。
ホントはこういうのライナーノーツとして入れたいのですが、録音中はそんな余裕も時間もなくてなんですが、今回はこう採譜~録音の過程で気づくことがいっぱいあったのでちょっとがんばって書いていこうと思います。
基本ヨッシーが感じたことのみでソースなしなので、間違ってたり見解の相違があったらヨッシーまで。
----
1ゲームボーイ起動:
ゲームボーイのスイッチを入れるとこの音。C-Cのオクターブ。
2オープニングデモ:
リンクが嵐で遭難、浜辺で女性に発見されるところまでの場面が。雷とかは入れられませんでした。ディスクシステム版の初代メインBGMがモチーフで、作品内でもよく聴くとメインBGMのアレンジがいっぱい出てきます。最初の5拍子が不穏な感じです。
3タイトル:
デモに続いてメインBGMのアレンジ。デモの二人のカメラが上に視点を移していくとそこは副題でもある夢をみる島・コホリント島。てっぺんの大きなタマゴと共にタイトルが。
4ファイルセレクト:
これもわかりやすいメインBGMのアレンジ。名前を各々ぜるだ、とたけけと入れると隠しBGMが聴けますがこのCDには入ってません。
5目覚め:
リンクがマリンとタリンの家で目を覚ますシーン。冒頭の半音階の下降は「目覚め」の暗示で、目覚めにダイレクトに関わる場面で使われていると思われます。デモと共通のフレーズは、メインBGMの変形でもあります。盾を返してもらったら、冒険の始まりです。
6重要アイテム:
きちんと採譜してなかったらしくハモリがオクターブ高いまま録音したっぽい。後半に修正版入れるか…。ごまだれーじゃなくてうなぎのたれーってかんじ。
7浜辺へ:
盾があるってことは剣もあるのねってことでリンクは遭難した浜辺に向かいます。ネタバレこの辺までにしなきゃね…。目覚めの曲にマーチっぽいたんたかたんたかってリズムが加わり、長さもBパートが。目覚めの曲とともに最初以外では流れないけど、神曲。
8かぜのさかなの使い:
ふくろう登場。ゼルダシリーズでは導き手としてのキャラですが、ここで初登場かも。
9剣入手:
剣入手は鬼アルペジオのファンファーレ。XXXのXXXXで剣がレベルアップする時にもう一度単体で流れます。今回はそのままメインテーマにつないじゃう。後編で普通のメインテーマを収録する予定です。イントロしか変わりませんが。
メインテーマ:
初代版を踏襲しながらもキーは初代のBフラットからGに変更され、SFC版で採用されていたオケのイメージで鳴っていたシンバルがなくなったりしたのでやや落ち着いた雰囲気に。後半部分は初代の雰囲気を残しつつGB版独自のメロを生み出すのに結構苦心したんじゃないかしら。
10メーべ村:
平和な雰囲気。メインBGMのバリエーションから作曲がスタートしたと思われるフシもありますが、そうでもないかもしれません。
11家:
平和というかこの安全な絶対空間みたいな、そんな感じ。メーべ村と並んで、この平和な時がいつまでも続けばいいのに的なそんな曲。
(追記)しかしメロをちょっと追ってみると強拍部分は後述のダンジョンで多用されているかぜのさかなのうた冒頭+根音から7度、B-C-D-Aの音列じゃないですか・・・! ダンジョンに棲む魔物と村に住む村人と。
12電話:
採譜してみたらきっちり8分の6あるいは4分の3拍子でびっくり。電話の呼び出し音ぽい音はこちらがかけてますよっていう表現だと思われます。うるりらー。
13ショップ:
XXXのXXxであるリンクにお金を出せば協力する、という立場の店の方々なのか、少々シニカルな曲調のような気がします。ループ最後のキョンキョンって音、本CDでは適当です。
14クレーンゲーム:
ヨッシー出てきます。
15かぜのさかなのうた~マリン:
今作の最重要曲。謎解きのヒントになるような使い方はされませんが要所で出まくりです。電子音かつアフタクトが8分音符3つ分なのと、1拍目が3つ目の音に続くタイなことで昔(ってほど昔でもない)は採譜をミスったアレンジをよく見かけた気がします。音高すぎ。

16森:
メインBGMのアレンジ。森のイメージよりはメーベ村とのギャップとか序盤のゲーム的な緊張感を大事にしたアレンジのような。マップ的には神トラを踏襲している感じ。
17パワーアップ:
1ループが短すぎて効力も地味に長くて、ゲームプレイ時にはちょっと飽きてました。すみませんがこのCDにはギリッギリで時間をかけたくなくて思い入れがあんまりなかったため、上の音をオクターブ下げて入れてます。(ぶっちゃけすぎ
18てろりろてろりら:
超有名謎解き音ですが、実は作品ごとにちょっとづつ違う構成音のことがあり、夢島ではオリジナルからは4つめの音が違います。テンポ設定をせず適当に録ったらちょっと遅すぎたのですが、録り直す時間がなかったのでそのまま入れちゃいました。(何
19LV1.テールのほらあな:
シド#レ(最初の音~2度~2度)の進行はかぜのさかなのうたの進行で、島に生きるもの達の共通性を暗示するかのようです。更にその次の音までだと(シド#レラ)(最初の音~2度~2度~5度)謎の暗示とか2段構えの音構成になっています。
今回はここまで。前編の後半(わかりにくい)の解説は近日中にあげる予定デース。
いっこ前の記事にクロスフェード試聴がありますよう。
スポンサーサイト
- 2014/08/19(火) 00:02:17|
- C86
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりです、こんにちわ。しうやです。
タイトルどおりコミケ参加します。こんな時期に言っちゃうダメッぷりは変わってませんw
3日目17日・日曜東レ-34aです、よろしくお願いします。
さて、今回も新譜を用意しました。今回演奏した曲は…
ゼルダの伝説~夢をみる島~です!
いつものようにほぼ全部やろうと思ったんですが、今回は尺とお互いの仕事や作業量の関係で前・後半に分けました。
というか実はまだ後半は調整中だったりしますが、、、
後半は冬コミに受かればそこで、早ければゲームレジェンド秋で出したいですね。(早く申し込みしないと・・・
追ってお知らせしたいと思います。
というわけで以下試聴とジャケットになります。
曲目はジャケット裏にあります(クリックで拡大)
表

裏

頒布価格は何事もなければ800円を予定しています。
もちろん過去のCDも用意してますのであわせてどうぞ。(試聴は過去のブログでできます)
あと、だいぶ昔にニコ同にあげたものを紹介しておきます。
こちらはメドレーでスタジオなので雰囲気は違います、ゼルダでカルテットってどんなのだろう~試聴だけでは、という人はぜひご覧ください。
ゼルダの伝説まだまだクソ暑い日が続いています。会場に来られる方は熱中症にお気をつけください。
ペットボトルにスポーツドリンクを凍らせて水と一緒に持ち運び、凍ったスポドリに水を入れて飲むことで、冷たくおいしく水分補給ができるのでお勧めです。(冷たいほうが水分吸収率がよい。)
それでは~
- 2014/08/13(水) 21:58:16|
- C86
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0